頭を振ってる、足で耳を描いてる、耳が匂うといった事はありませんか?そんな時は外耳炎の可能性があります。背景に他の病気がある可能性もあります。場合によっては手術が必要可能性があります。
続きを読む
猫ちゃんは色んなところに行くので、ネズミ捕りに引っかかってベトベトになり、身動きが出来なくなってることがよくあります。皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。今回はネズミ捕りにかかってしまった時の対応を解説します。
急に後ろ足を痛がったり、跛行をするといった事はありませんか?そんな時は前十字靭帯が切れているの可能性があります。背景に他の病気があったり慢性化する可能性があります。場合によっては手術が必要可能性があります。
続きを読む
子犬が片方の後ろ足をうまくつかない。股関節の周りを触ると痛がるといった事はありませんか?そんな時はレッグ・ぺルテス病の可能性があります。強い痛みを伴う事もあり、場合によっては骨折してしまう可能性があります。
続きを読む
ワンちゃんを抱っこしたときに急に鳴いて痛がった。ジャンプしたり、走ったりしていた子が急にうずくまって動かなくなった。ということはありませんか?そんな時は椎間板ヘルニアの可能性があります。悪化した場合には四肢が麻痺して動かなくなったり、排便排尿が出来なくなります。
続きを読む
引っ越しや新しいペットを迎えたりといった環境の変化は犬、猫にとって大きなストレスになります。そして、ストレスによってさまざまな問題行動が引き起こされます。今回はそんなストレスで起こる症状や対応策についてお話ししたいと思います。
続きを読む
新しく犬を飼うときに、もしその子が病気を持っていたら、その後のお世話がかなり大変になってしまいます。特に先天的な病気の場合長く付き合っていくことにもなるので、ペットショップで犬を飼うときは、しっかりチェックすることが大切です。
続きを読む
ワンちゃんが急に後ろ足を上げたり、痛がったりして気にすることはありませんか?そんな時は膝のお皿が外れやすくなっている可能性があります。成長期の場合や長期間そのような症状が続く場合は、骨が変形したり靭帯が切れてしまう可能性があります。
続きを読む
ワンちゃんの口が匂うなー。歯が茶色くなってきたと思うことはありませんか。実は野生動物はペットと比べると歯石の付着率が低いと言われています。最近はウェットフードやおやつなど柔らかい食べ物が増えています。こういった事が原因で歯に歯石がどんどんついていってしまいます。歯周病は他の病気の原因になったり、最悪な場合は骨折することもあるので、しっかり予防することが大切です。
続きを読む
フィラリアという言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。毎年、動物病院に予防薬をもらいに行って予防はしているけど、蚊はもう少し早く出ているけど大丈夫?予防薬を飲ませるのが遅れてしまったけど大丈夫?と言ったような疑問をもったことはないでしょうか。今回はフィラリアの予防時期、どんな病気なのかを解説します。
続きを読む
犬を飼った時に予防についての話をいろいろ聞くと思いますが、実際に何があるのかよくわからない。いつやればいいかわからない。といったことはありませんか?今回は最低限やるべき予防にはどのようなものがあるのか解説したいと思います。
続きを読む
夏場になると皮膚にカサブタや赤いブツブツが出来きて毛が抜けると言うことはありませんか。その皮膚の悩みは日頃のケアでよくなる可能性があります。今回は夏場に多い皮膚の病気、細菌性膿皮症について解説したいと思います。
続きを読む
犬と猫では耳のトラブルはかなり多いのではないでしょうか。耳を掻いて顔に傷を作ってしまったり、耳の掃除をしても耳垢がすぐたまってきてしまう。といったことを経験することも少なくないと思います。今回はなぜ外耳炎になってしまうのか、なりやすい素因や原因などを解説したいと思います。
続きを読む
元気はあるのに、うちの子最近痩せて生きている?と思うことはありませんか。実は高齢の猫は甲状腺機能亢進症になっている可能性があります!甲状腺は主に代謝を調節するホルモンです。したがって、甲状腺機能亢進症になると食べてるのに痩せてくる、性格が変わるといった症状が出てきます。今回は、そんな猫の甲状腺機能亢進症について解説します。
続きを読む
最近はマスクや消毒薬が手に入らないこと多いと思います。薬局やスーパーでもマスクと消毒薬のところだけ空になっていたりして全く手に入らず困ってしまいます。そんな時にニュースでハンドソーブや洗濯用洗剤でも新型コロナウイルスに効くとやっていました。そこで、今回は消毒薬の種類や効力、注意点をまとめてみたいと思います。
続きを読む